登場人物
たそえ
お顔がまんまるな集団「まんまるファミリー」の一員であり、ブログの進行役。このシリーズの記事では主人公として、産後の痔やお腹のたるみに悩んでいる人たちの手助けをしようと試みることに。
まやえ
まんまるファミリーの長だが、お顔は卵型。たそえのサポート役だが、たそえより物知りのためたそえがお役御免になることも。今回の痔の解消法やダイエット(筋トレ部分)はまやえ直伝。
らいちゃん
まんまるファミリー1お顔がまるいマスコットキャラクターの喋るらいおんぬいぐるみ。まやえに溺愛されているが、本人は鬱陶しく思っている様子。たそえの体型をいつもイジる。
こみわこっち
まんまるファミリーの長女。たそえを間接的に切れ痔にした張本人。本人も便秘気味。

う”~ん

なんか苦しそうだけど、大丈夫?

ちょっと…おしりが

切れ痔ぺろな

うぐ、どうしてそれを…

こみわこっちに教えてもらったぺろ

アウ~(こみわが教えました)

あ、はぁ…

切れ痔もダイエットも長期計画だし、記録も残しておきたいだろうし、ブログで定期的に公開すればいいんじゃない?

お!それいいアイディアだね!同じく産後の痔やたるみで悩んでいる人は大勢いそうだし、参考にしてくれるかもだしね!

というわけで、1週間ごとに定期的に公開する予定なので、よければ参考にしてください!
こんにちは。出産してはや二ヶ月過ぎ。未だにお腹のたるみはもちろん、切れ痔も治ってはぶり返しをしています。ブログ主のたそえです。
産前は主につわりで、産後は切開の傷で大変な人が多いと思います。また、授乳による水分不足からの痔、赤ちゃんがお腹にいたため産後伸びきったお腹などに悩んでいる人も多いと思います。
かくいうわたしも、そんな悩みを抱えています(笑)多くの人がなると言われても、育児で日々追われるなか身体的苦痛があるままなのは嫌ですよね。
そんなわけで、今回はわたしがやっている痔の改善方法とダイエットについて紹介します!
産後の便秘・痔の解消法について
通常時の便

今まで気にしていなかった自分の便ですが、これを見ると1番の状態の便が小さい頃から続いていたんですね。
見た目は1番でも少し軟らかいときや、2~4番のときなんかもありましたが、わりと1番が多かったですし、今でもそうだと思います。
また、1日1回排便を基本とするそうですが、昔から2日に1回ペースでした。
生活習慣や食事を見直して、健康な便を目指したいと思います!
痔の様子
里帰り中はとにかく会陰切開の傷が気になって排便時は無理にいきむことをしませんでした。また、お家のトイレはウォシュレット付きですが、実家のトイレはついていないので里帰り中はなかなか清潔に保つことも難しかったです。
里帰り中は痛みを感じなかった局部ですが、自分の家に帰ってきてから痛みを感じるように…
ママの1か月の健康診断で産婦人科の先生に診てもらったときは外側に傷はありませんでした。
そのときに内部の切れ痔を想定しましたが、肛門科に行くのがこわかったりめんどくさかったりし、市販薬でとりあえず様子見しました。
しかし、その買った市販薬は外に塗るタイプでした。外に傷がないなら内部の切れ痔用の注入薬を買うべきだったのですが、これまた中に突っ込むというのがこわく…汗 2週間様子見をしましたが、外側は問題ないためもちろん痔は解消されません。
とうとう観念して、肛門科に行きました。診断結果は、やっぱり内部の切れ痔でした。

せ、先生…たくさんってどれくらいなんすか…

たくさんとかうけるぺろな

見かねた僕が、食に関してアドバイスしました。次の項目でどうぞ
便秘・痔の解消のためにしていること
まず、病院では酸化マグネシウム錠と注入薬を処方されました。
結果、2,3日で解消されました!
しかし、ちょっと良くなったら薬をサボる&授乳中に服用すべきでない市販の胃薬(副作用に便秘や下痢など)の服用などで、現在またぶり返し…
その胃薬の副作用のせいなのかわかりませんが、最近でも見ないくらいの硬さの便になっていました…痛かった…泣
現在は真面目にお薬を飲んだり注入したりし、また2,3日で痛みがなくなりました!
生活の中で改善できることとして、スープやラーメン、温かい飲み物の中に「デキストリンの粉末」を毎日スプーン1杯入れています!これは、まやえちゃんから教えてもらいました。
人が1日に推奨される食物繊維量はおよそ20gと言われています。わたしが摂っているデキストリン粉末は、大さじすりきり1杯で約4.5gの食物繊維が摂れます!
1日5~10gをこの粉末で摂ることを勧めています。水やお湯にさっと溶けるので、全然苦になりませんよ!
食物繊維の他にも、便をするりと出すためにオリーブオイルをおちょこ1杯程度、毎日摂取しています。
オリーブオイルに含まれているオレイン酸などの一価不飽和脂肪酸には、腸の蠕動(ぜんどう)運動を促進させる効果があります。そのため、便秘を解消する効果も期待できます。
また、オレイン酸には胃酸分泌を促して胃もたれを防ぐ効果や、血中の悪玉コレステロールを減らす効果もあり、健康のために毎日摂取したい栄養素の1つです。
https://karadacheck.com/column/1choukatsu200515/
ということで、わたしは味の素のオリーブオイルを飲んでいます!そのまま飲むのに抵抗がある人は、夕飯の汁物やサラダにかけてもOK!
これらは本当に効果的ですが、やっぱり基本は水分を摂ること!特に授乳中は水分不足になるため、便秘になりやすいそうです。
授乳中は2L~ほどの水分を摂取することを勧められます。子供の頃から水分をあまりとらなかったので、毎日2L飲むのは辛いところがありますが…(だから子供の頃からコロコロ便なんですね汗)
運動面では、毎日ステッパーで10分歩いています。歩くと腸の運動が活発化し、排便を促してくれます。実際、歩いた直後に便意をもよおして、すいっと出たことが多々あります。
普通に外を歩くのもいいですし、コロナ禍なのでお家で歩きたいならステッパーで歩くのもいいです。
後は、排便後は常に清潔にすることを心がけましょう。排便のたびにウォシュレットで洗い流すか、心配であればシャワーで洗うといいです。ウォシュレットの水圧がこわいときは、おしりでなくビデで洗うのがお勧めです!おしりよりビデのほうが水圧が弱いので、わたしはもっぱらビデです(笑)
産後ダイエット・お腹のたるみについて
元の体重と今の体重
妊娠前は46㎏~48㎏をループしていました。50㎏にならないように気をつけていましたが、妊娠によってなんと、+12㎏も増えてしまいました!これはお産前の妊娠期の最大値なので、赤ちゃんや羊水、胎盤の重さなどなども込みですが…
お産後は53㎏~55㎏をループしています。ただいま体重を量ったところ、ちょうど55㎏でした(朝食なし・昼食後排便1回・間食少々・夕食前)。
目標は、49㎏です!
ダイエットのためにしていること
上記のステッパー10分の他に、筋トレをしています。
- 腕立て10回
- 腹筋10回
- スクワット10回
これを、筋肉痛がなくなったら20回、30回…と段階的に増やしていく予定です。現時点では10回ずつです。
お腹のためにしていること
前から見るとそんなにですが、横から見るとまるわかりですね…そして、肉割れがすごい…泣
さて、こんなお腹でも妊娠前はスリムだったのです。過去の栄光を取り戻すため、お腹のためにストレッチをしています!

この5番、6番をやっています。
たるんだおなかを引き締める
あおむけに寝て、足を上げてひざを直角に曲げ、首の後ろで両手を組み、息を吐きながらゆっくり首を上げて5秒間静止。下腹部の筋肉を意識し、腰を床から離さないように。5~10回。
分娩でゆるんだ骨盤底筋を鍛える
あおむけに寝て、ひざを立てた状態から少しずつお尻を浮かしていき、ひざと肋骨の下部が一直線になるようにしてから、お尻の筋肉、肛門、膣をキュッと締めて5秒間静止。ゆっくりお尻を落とす。10回。

よーし!これを毎日やって減量するぞー!!

目指せ49㎏!そして長年の付き合いの便秘とサヨナラ!

ウゥ~(三日坊主にならないといいけどね)

しかし、お腹だけでなく太ももや胸にも肉割れができるんだから、女の人って大変だよね

太ももは元からだったぺろ。子供の頃に急激に太ったんだぺろな

小学生のときは背の順で1番後ろだったからしかたないの!

中学からは?

身長とまりました…

しかも、小学生のときの体重が妊娠前の体重と変わらなかったんだぺろよな

ふふふん。小学生のときから太っていないんだよ。すごいでしょ!

身長も小学生から変わっていないってだけだよね

ぐぬぬ…

いいの!みんなたそえが三日坊主にならないように応援してよね

はいはい

たまにらいもアドバイスしたげるぺろ

らいちゃんはなぁ…わざと太るアドバイスしそうだな
コメント